管理栄養士と栄養士の違い

Uncategorized

管理栄養士のりーです。

今回の記事では、管理栄養士と栄養士の違いについて紹介したいと思います。


普段このような肩書きの人と接する機会がない方はご存知ないかもしれませんが、似ているようで少し違います。管理栄養士や栄養士と接する機会があった時に、その人がどのような方なのか分かるひとつの目安にしていただければ嬉しいです。


この記事でわかることは
・資格の違い
・働く場所の違い
についてです。

資格の違いについて

管理栄養士は、厚生労働大臣の免許を受けた国家資格です。

病気を患っている方や高齢で食事がとりづらくなっている方、健康な方一人ひとりに合わせて専門的な知識と技術を持って栄養指導や給食管理、栄養管理を行います。

一方、栄養士は都道府県知事の免許を受けた資格で、主に健康な方を対象にして栄養指導や給食の運営を行います。

働く場所の違い

管理栄養士・栄養士は、乳幼児期から高齢期まであらゆるライフステージで、個人や集団に食事や栄養についてアドバイスをしたり、特定給食施設等で献立を立てて食事を提供したり、栄養状態の管理を行い、皆さんの健康を食と栄養の専門職としてサポートしています。

働く場所は様々で、医療施設、老人福祉施設、介護保険施設、児童福祉施設、小・中学校、行政機関、企業、管理栄養士・栄養士養成施設、試験研究機関等で働いています。

この中で医療施設で栄養管理をしたり、介護保険施設で栄養ケアマネジメントをしたりするためには管理栄養士の資格が必要です。

医療施設や介護保険施設で調理などの業務は栄養士の免許でも可能です。

資格の取得方法

管理栄養士・栄養士になるには、高校卒業後、管理栄養士養成課程もしくは栄養士養成課程のある大学、短期大学、専門学校に入学し、所定の単位を取得して卒業することが必要です。

これらの学校は、管理栄養士養成施設、栄養士養成施設と呼ばれ、全国に管理栄養士養成施設は137校、栄養士養成施設は138校あります(2019年度現在、一般社団法人全国栄養士養成施設協会より)。

管理栄養士養成施設も、栄養士養成施設も、勉強する内容が多いことや実習があることなどから、夜間の学校や通信教育はありません。必ず昼間の学校に通う必要があります。

管理栄養士は4年間の学びの後、国家試験を受験し合格すれば晴れて管理栄養士の免許を取得できます。

それ以外にも2年、3年と学んだ後に3年、2年と実務経験を積めば国家試験の受験資格を得られ、それで合格しても管理栄養士になることができます。

栄養士は栄養士養成施設を卒業すれば、自動的に栄養士の免許を取得できます。

実際に出会ってみて

ここまでは資格などについて紹介しましたが、実際は超ベテランの栄養士と管理栄養士になりたての新人だったらどうでしょう?

ベテランの栄養士の方が知識や経験も豊富で、より相手に沿ったアドバイスをされている可能性もあります。

また、医者のように管理栄養士栄養士にも専門分野があると思います。

保育園で働いている栄養士は子供の栄養に強いだろうし、病院で働いている管理栄養士よりも優れている可能性はあります。

そのため、資格だけで全てを判断するのは難しいでしょう。

ただ学んできた範囲などは異なる可能性もあるので、何かの参考になれば嬉しいです。


最後に

いかがでしたでしょうか?

管理栄養士と栄養士はまとめて栄養士さんなどと呼ばれることも多いですが、実は色々と異なる部分も多いです。

違いを理解した上で周りの管理栄養士、栄養士の方にアドバイスが受けられることを願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました