管理栄養士のりーです。
今回紹介するのは管理栄養士の私が本当におすすめできる健康管理アプリです。
無料で使えるものも多いですし、必要であればアップグレードしてみるのも良いかもしれません。
是非皆さんご活用くださいね。
あすけん
管理栄養士さんがコメントくれますよ。たまにちょっと辛口だったり。
信頼できる情報ばかりなので、よほどのことが無ければ信用してもOKだと思います。
栄養価計算もしっかりしてくれるし、おすすめです。
実は私も使ってました。
これは全ての管理アプリに言えることですが、毎日記録したり結果をフィードバックしたりすることによってカロリーコントロールや運動などの意識も上がりますね。
ナイキ
運動系のアプリです。記録という意味では充実度は欠けるのかもしれませんが、動画などで説明されているので分かりやすいです。
アップルのヘルスケア
食事や運動だけではなくて、幅広いジャンルに対応しているのがポイント。血圧や体重などの基本的な情報はもちろん、月経周期や睡眠、瞑想の時間なども記録することが出来ます。
iPhoneを使っているなら完全無料で利用できるので、一度は試してみたいものですね。
ニャに食べた
私の知っている人が作っているアプリです。
かわいいイラストが好きな人にはオススメです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
記録できる項目や内容はほとんど同じですが、画面のレイアウトなど異なるところも多いですね。
どのアプリを使うかよりも、行動に移し実践を進めていくことが大切です。
お気に入りのアプリでなりたい体を手に入れていきましょう。